教育活動

令和6年度の教育

令和6年7月2日
 6年生の移動教室2日目は、戦場ヶ原のグループハイキングを行いました。森林の中を清流のせせらぎ、鳥のさえずりを味わいながら歩きました。戦場ヶ原の開けた場所では、目の前に雄大な男体山を眺めることができました。頑張ったご褒美に光徳牧場でカレーライスとお楽しみのアイスクリームを食べました。牧場では先日5頭の牛が飼われ、食後にみんなで観に行きました。その後竜頭の滝、華厳の滝を見学し、それぞれの滝のよさを味わいました。宿舎に戻ってからは、近くの源泉と足湯の施設に出かけ、足湯をしてハイキングの疲れを癒しました。この後はお楽しみの室内レクがまっています。
令和6年7月2日
 6年生の日光移動教室は、2日目に入りました。1日目は、日光東照宮見学や宿舎周辺の湖畔散策、ふくべ細工体験を行い、夜はキャンプファイヤーで盛り上がりました。日光周辺の伝統的な民族細工であるふくべ細工体験では、どんな作品にしようかイメージを膨らませながら絵付けをしていました。夕食では炊きたてのご飯をおいしくいただき、おかわりする子がたくさんいました。湖畔でのキャンプファイヤーでは、レクの子どもたちが中心となって、火を囲みながら歌にダンス、ゲームとみんなで楽しい時間を過ごしました。宿舎への帰り道では、空を見上げると雲が切れ、綺麗な星を見ることができ、東京では見ることのできない夜空にみんな喜んでいました。
   
令和6年7月2日
 2日の朝に全校朝会がありました。6年生は日光移動教室に行っているので、1~5年生での全校朝会です。校長先生も日光移動教室に引率されているので、今日は副校長先生のお話がありました。副校長先生は、運動をすることの良さについて話し、運動をすることで、体だけでなく心も健康になることを教えてくれました。また、6月の給食の完食率が良かった3クラスが給食委員会から表彰されました。
令和6年7月2日
 4年生は、1日(月)に東京都水道局のキャラバン隊の方々にお越しいただき、水道キャラバンを行いました。きれいで安全な水道水がどのように私たちの元に届くのか、映像を交えて教えてもらいました。また、浄水場の説明では、実験を通して水がきれいになる過程を体験し、子どもたちからは驚きの声が上がりました。社会科の授業で水の学習をしてきましたが、実験をしたり、映像を見たりすることで、水の大切さを改めて感じ、理解が深まりました。(こちらの写真について、他への転用はご遠慮ください。
令和6年7月1日
 4年生は、6月26日(水)に日本交通安全教育普及協会の方々にお越しいただき、シミュレーターを活用した自転車教室を行いました。映像を見ながら、自転車を運転しているときに起こりうる危険を予測して、安全な自転車の乗り方を学びました。自転車の点検の仕方や安全な乗り方について理解を深め、事故を起こさないように一人ひとりが気をつけなければいけないことを改めて確認できました。
令和6年6月28日
 今日は環境委員会の発表集会でした。はじめに、環境委員会がどのような仕事をしているのかについてクイズを出しました。次に、雨の日の傘立ての使い方について劇をしました。最後に、ごみを仕分ける理由について劇をして全校児童に伝え、主事さん方にごみを分ける理由について教えていただきました。
令和6年6月27日
 3年生が中央図書館の見学に行きました。自動返却機の仕組みや、閉架書庫の様子を見させていただきました。返却機の中に毛布を敷いて本が傷つかないようにしたり、修理するために特殊なのりを使ったりする工夫がありました。子どもたちは、館内の色々な所にある工夫を知り、仕事をしている方々が本の取り扱いを大事にしていることを学ぶことができました。
令和6年6月27日
 1年生は今日、小学校生活で初めてのプール学習がありました。今日のめあては、小学校のプールのきまりを覚えることです。はじめに、人数確認の方法や、プールの入り方、笛の合図を学びました。水の中では、水をかけ合ったり、じゃんけん列車をしたりしました。初めての小学校のプールでしたが、どの子たちも楽しんで水に慣れることができました。
令和6年6月26日
 放課後に中野警察署の方々を講師としてお招きして、教職員にさすまたの使い方について指導していただきました。さすまたの持ち方や扱い方だけではなく、複数でどのように不審者に対応すれば良いのかなど、実際に場面を想定しながら訓練をしました。
 
令和6年6月26日
 講師として日本茶協会の方をお招きして、5年生を対象にお茶体験教室を行いました。お茶の種類やおいしい煎れ方を教えていただき、実際にお茶を煎れる体験をして、とても充実した時間を過ごしました。子どもたちも「自分で煎れたお茶はおいしい。」「一煎のお茶が甘く感じた。」などと感想を言いながら、楽しく学習することができました。お茶体験教室を通して、日本の伝統や礼儀作法を学ぶ機会になりました。今回学んだことを生かして、お家で実践してみるのも良いですね。
令和6年6月25日
 4年生は今日、中野警察署の交通課の方々にお越しいただき、自転車教室を行いました。自転車に実際に乗り、身近にどのような危険な場面があるのかを確認しました。今日学んだことから、普段から自転車に乗るときには、安全意識をもつことの大切さを確認することができました。今回の教室では、中野交通安全協会、東京都トラック協会の方々にもご協力いただきました。さらに、会場の準備等で、PTAの校外委員会の皆様にお世話になりました。ありがとうございました。

令和6年6月25日
 今日は、中野警察署の交通課の方々にお越しいただき、交通安全教室が行われました。動画を交えながら、自転車に乗るときに気をつけなければならない5つの約束について学習しました。登下校の約束や、横断歩道での約束について、全校で改めて確認することができました。
令和6年6月20日
 6月20日は桃園第二小学校の開校記念日です。今日は、103周年をお祝いして開校記念集会が行われました。今回の開校記念集会は、集会委員会が企画・運営を行いました。はじめに校長先生が、桃園第二小学校の名前の由来や歴史についてお話されました。開校100周年を記念して作られた「わたしたちは桃二の子」を歌った後、集会委員会が桃園第二小学校の歴史を知ることができる劇とクイズを行いました。クイズの後には「ももまる」が現れ、103周年をお祝いしてくれました。これからも、在校生のみんなで力を合わせて桃二小をよりよい学校にしていきます。
令和6年6月19日
 1時間目に2年生が空豆のさやむきをしました。担任の先生の「そらまめくんのベッド」の読み聞かせを聞き、栄養士の高岸先生から空豆クイズを見事3問クリアして、空豆博士になりました。そして、いよいよ空豆のさやむき!「本当にふかふかベッドだー!」「わたしの4つも入ってた!」と大興奮!給食の空豆の塩ゆでも、大切に大切にいただきました。
令和6年6月19日
 6月19日から5年生の水泳学習が始まりました。久しぶりのプールを楽しみながら、活動の切り替えを意識して学習に取り組んでいました。事前に自分ができるようになりたいことを目標に設定しています。子どもたちが達成できるように安全に気を付けて指導していきます。
令和6年6月18日
 なかのZEROホールで、東京都交響楽団による音楽鑑賞教室が行われました。移動や鑑賞マナーなどのきまりをしっかり守り、集中して演奏を聴くことができました。学校に戻った後には「分かりやすく楽器の説明をしてくれて、演奏中も楽器のことを考えながら音を聴けた。」「生演奏だと迫力がちがう。」「楽器によるいろいろなハーモニーを感じられた。」などの感想を書いていました。子どもたちにとって、会場で生の演奏を聴くという貴重な経験になりました。
令和6年6月17日
 本日から水泳学習が始まりました。6年生は、先生の説明を静かに聞き、泳ぎ方のポイントを確認し合って泳いでいました。外は暑かったけれど、水中の冷たさを感じ、のびのびと学習を進めていました。
令和6年6月16日
 本日、校庭でファミリー運動会が行われました。天気にも恵まれ、五町会のたくさんの人たちが参加しました。競技を通して、大人から子どもまで皆さんが一緒になって親睦を深めていました。本校の教員も数名参加しました。多くの人たちがスポーツを楽しみ、盛り上がり、素敵なファミリー運動会でした。
令和6年6月14日
 6月14日(金)に、お箏の増渕喜子先生をお招きして、特別授業を行いました。文化箏という小さいサイズのお箏を増渕先生からお借りして、机の上に乗せて弾きました。初めに、心を込めて礼をすることや、箏の歴史を教えていただきました。音楽の授業でも学習した「さくらさくら」を手の形や運指に気を付けて弾きました。子どもたちは集中して学習し、2時間目の終わりには2つのパートに分けて合奏することができました。授業の最後に、増渕先生による「さくら幻想曲」の演奏を聴かせていただきました。様々な桜の様子を表現した音楽に、子どもたちは聴き入っていました。高度な演奏技術を間近で見ることができ、貴重な体験となりました。
令和6年6月14日
 講師としてパルシステムの方に来ていただき、田植え体験をしました。日本のお米事情についてお話をしていただいた後に、校庭にある水田で田植えをしました。初めて田んぼに足を入れ「ひんやりする」「歩きづらい」などと言いながら一生懸命に体験しました。水田の水入れも全員で分担し、協力してお米の成長を見守っています。総合の学習で稲を観察して、田植えしたときよりも大きく成長した稲に驚いていました。今後も脱穀や収穫したお米の試食などの体験を予定しています。稲を通して、子どもたちに作物を育てる大変さと、達成感を感じてもらえればと思います。
令和6年6月11日
 6月11日(火)に、わんぱく相撲で優勝した児童の表彰を行いました。学校以外の場所でも、一生懸命頑張る児童が多いことを誇らしく感じました。子どもは、表彰してもらったことで、喜びを感じていました。これからも、子どもたちが活躍していくことを応援していきます。
令和6年6月11日

 17日(月)から、水泳学習が始まります。6月11日(火)の体育朝会では、プール開きを行いました。代表児童が、水泳学習で取り組みたいめあてを発表しました。また、水泳学習の約束を体育委員会児童の劇と教員のスライドで確認しました。子どもたちの安全を第一に考え、児童が安心して水泳学習に取り組めるよう、指導を行っていきます。
 
令和6年6月8日
 1年生は、自然写真家の丹葉暁弥さんと、そらべあ基金の下川寿代さんをお招きして、しろくまと地球温暖化について学習をしました。北極で暮らすホッキョクグマの生態や、地球温暖化によって住処が減ってきていることを知りました。たくさんのホッキョクグマの写真を見て、子どもたちは興味深く話を聞いていました。
令和6年6月8日
 学校公開を行いました。保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。
 2校時には、低学年がセーフティ教室を行いました。中野警察署の方をお招きして、「いかのおすし」について学習しました。不審者に会ったときの対応方法についてビデオで確認し、各クラスの代表児童がロールプレイを通して学習したことを再確認しました。
 3校時には、中高学年が情報モラル教室を行いました。LINEみらい財団の先生とオンラインで結び、インターネット上でのコミュニケーションの取り方について学びました。人によって言葉の感じ方は違うこと、声や表情が分からないネット上での言葉の使い方について、具体例を挙げながら考えました。中高学年の子供たちにとって、身近になりつつあるインターネットを正しく、楽しく使っていくためには、何に気をつけなければいけないか気付くことができました。講師の先生方ありがとうございました。

令和6年6月7日
 小中連携教育の取組の一貫として、6年生が中学校のオープンキャンパスに行ってきました。子どもたちは中学校区を基準に、中野中と中野東中に分かれて訪問しました。今回、1回目で学校の施設を見学し、施設の新しさ、大きさに驚いている様子でした。その後、生徒会による学校説明会に参加し、生徒会皆さんのクイズを交えた中学校生活の説明に、興味をもって聴いていました。次回は、9月で、実際に中学校の授業を受けたり、クラブ見学したりします。
令和6年6月7日
 4年生が中野ZERO西館で開催されている「中野区伝統工芸展」へ行きました。子どもたちは、中野区で守られている様々な伝統工芸を見学し、その美しさや匠の技に目を輝かせていました。さらに、実際に工芸品を作っている方々に質問をして、ワークシートいっぱいにメモを取り、学びを深めることができました。
令和6年6月7日
 図書委員の児童による図書集会を行いました。先生方のおすすめの本をクイズ形式で紹介し、あじさい読書月間の図書委員の取り組みである「本の題名クイズ」について説明しました。どの子どもたちも、本に親しめるように取り組んでいきます。
令和6年6月6日
 プールでの水遊び、水泳学習を前に、教職員で救急救命講習を行いました。中野消防署の消防士の方々にご指導いただき、全教員が心臓マッサージとAED使用の体験をしました。子どもたちの生命の危機の無いよう安全第一で学習を進めます。
令和6年6月4日
 3年生がヤゴとりを行いました。子どもたちは転ばないように、ヤゴがどこにいるかを探し、100匹以上のヤゴを捕まえました。保護者の皆様、持ち物の準備などにご協力いただきありがとうございました。捕まえたヤゴは、理科の授業や係り活動等で観察・飼育していきます。
令和6年6月3日
6月入り「あじさい読書月間」が始まりました。取組の一つとして今日から図書ボランティアの方の読み聞かせも始まっています。今回は紙芝居の読み聞かせですが、低、中、高学年でお話を変え、それぞれの学年に合った話を聞かせてくださいました。紙芝居は前方に、読み聞かせは後方から行うなど、工夫した読み聞かせに子どもたちは夢中になってお話に耳を傾けていました。
令和6年6月2日
 6月2日(日)に本校校庭において、昭和区民活動センター主催のグランドゴルフ大会が行われました。50人以上の多くの方にお越しいただき、子どもから大人までみんなでグランドゴルフを楽しみました。今年度は、ホールインワンを出した方が大人4名、子ども1名でした。子どもの部も大人の部も2位決定戦が行われ、大いに盛り上がりました。
 
令和6年6月2日
 先週の運動会では、子どもたちの暑さ対策にと、5町会の皆様と昭和区民活動センターからテントをお貸しいただきました。重いテントはおやじの会の皆様が運んでくださいました。また、PTA役員の皆様は、前日から運動会の会場準備を行っていただき、当日はおやじの会とPTA役員、保護者の方が受付や校内巡視をしてくださいました。片付けは、おやじの会やPTAの役員の方だけでなく、会場にお越しくださった多くの保護者、地域の方がお手伝いしてくださいました。保護者・地域に支えられ、子どもたちが元気よく、そして安全に運動会を実施することができました。今年度も本当にありがとうございました。
令和6年6月1日
 5月31日(金)に、図書ボランティアの方が図書室のレイアウトを新しくしてくださいました。6月の「あじさい読書月間」に向けて、図書室が雨やあじさいなどで飾られています。「あじさい読書月間」では、本を5冊借りられたり、図書ボランティアの方の読み聞かせやペープサートがあったり、教員による読み聞かせがあったりします。図書委員会のイベントもあります。雨が多く降る梅雨の季節に、じっくり読書をして、本に親しめるようにしていきます。
令和6年5月31日
 5月30日(木)に校内研究を行いました。今年度の研究テーマは、「互いに関わり合い、自らの読みを深める児童の育成」です。講師には、コミュニケーション能力協会認定トレーナーである九貫先生をお招きしました。6年2組の研究授業について成果や課題を話し合ったり、九貫先生に子どもたちが読むことを楽しみ、主体的に読み深めるような方法を授業形式で教えていただいたりしました。教えていただいたことを実践しながら、子どもたちが読むことを楽しめるよう授業を工夫していきます。
 
令和6年5月31日
 3年生は初めての毛筆による習字を行いました。準備の仕方、筆の使い方、片づけ方を知り、「鉛筆と違ってうまく書けない。」「一画がとても緊張する。」など、思いを表していました。少しずつ毛筆に慣れていくように指導していきます。
令和6年5月29日
 4月1日(金)から5月6日(月)まで、中野サンモール商店街のこいのぼりアート展2024「空中水族館」に、桃園第二小学校のこいのぼりが展示されました。昨年度の3年生たちが協力して、2体のこいのぼりをテーマから模様、色つけまで考え、絵の具で描き表しました。
 5月7日(火)から6月30日(日)までは、昨年度の6年生たちが描いた卒業制作の絵が「空中ギャラリー」として展示されています。ぜひご覧ください。
 
令和6年5月28日
 28日(火)の全校朝会では、校長先生の話の中で「なぜ運動会が成功したのか」について、各学年の運動会を振り返りながら考えました。みんなが同じ目標に向かって心を一つにして頑張ったこと、さいごまであきらめずに自分らしく取り組んだことが運動会の成功につながったという話に、多くの子がうなずいていました。また、その結果として地域や保護者のみなさんに感動と元気をプレゼントできたことも運動会の成果であることを振り返りました。
令和6年5月25日
 本日、令和6年度の運動会を無事に終えることができました。ご多用の中、保護者、地域、学校関係者の多くの皆様にご参観いただき誠にありがとうございました。
 朝方は曇り空でしたが、少しずつ日も差すようになり、青空の下で子どもたちは元気いっぱいに表現や徒競走などを行いました。表現種目では、1・2年生はテンポのいいリズムダンス、3・4年生は桃二伝統のエイサー、5・6年生は組体操と集団行動と、それぞれの学年の特色がよく表れていました。また、赤白応援合戦では、応援団が全校を引っ張り、みんなの元気な声で運動会を盛り上げました。赤白勝負は接戦となり、最後の選抜リレーでは、会場の熱い応援の中、白熱したレースが展開されました。結果は赤が366点、白が347点で、今年の優勝は赤組でした。しかし結果以上に皆がこの本番で最後まであきらめず頑張りきったことが一番の成果です。
 最後に運動会の運営や片付け等では、PTAやおやじの会の皆様にご尽力をいただいたおかげで、滞りなく終えることができました。本当にありがとうございました。
令和6年5月22日
 中野区エイサー連合会・中野チャンプルーフェスタ実行委員会より桃二小エイサーののぼり旗を寄贈していただきました。先日、上原慶さんには、エイサーのご指導もしていただきました。多くの方々の支えによって、今年度のエイサーが完成しています。桃二小エイサーののぼり旗を大切にしていくとともに、こののぼり旗に恥じないエイサーを披露します。本番では、子どもたちが楽しんで踊るエイサーと合わせて、のぼり旗にも注目してください。
令和6年5月22日
 本日は運動会リハーサルの日です。本番さながらの通し練習で、表現・徒競走・代表リレーを行いました。メインとなる各学年ブロックの表現は、一人ひとりの気持ちが高まってきて、みんなの集中力が高まってきました。当日、保護者・地域の皆様に最高の演技を見せようと、子どもたちは頑張っています。
 運動会まであと3日。スローガン「力と心をひとつに」を合言葉に最後の仕上げに向かっていきます。

令和6年5月20日
 5月20日(月)に1、2年生が学校探検を行いました。2年生は、1年生に紹介したい教室を選んでポスターを作ったり、廊下の歩き方やあいさつなどの探検のルールを考えたりして、準備をしました。当日は、1年生を優しく案内して桃二小のことを紹介することができました。1年生は、2年生の話をよく聞いて、桃二小にある様々な教室のことを知ることができました。
令和6年5月17日
 エイサーの講師に上原慶さんをお招きして、踊りの指導していただきました。自分たちの踊りに足りない部分や、もっと美しく、ダイナミックに見えるようにする方法など教えていただきました。実際に踊り方を見せてもらうと、子どもたちが「かっこいい」「すごい」「パーランクーの扱い方が違う」など、自分たちとの違いに驚いていました。また、歌を歌うことの大切さについて知り、より一層大きな声で歌おうと教室でも練習していました。今回教えていただいたことを、本番までに形にして、本番でさらに美しいエイサーが見せられるようにしていきます。
令和6年5月14日
 全校で運動会練習を行いました。入場行進の練習では、初めての練習にも関わらず、応援団長を先頭に堂々と行進ができました。また、桃二音頭の練習では、肘を伸ばしたり、目線を意識したりして、全員でかっこよく踊りました。本番までにさらに練習を重ね、感動を届けられる運動会にしていきます。
令和6年5月14日
 13日(月)に民生児童委員の皆様が来校され、今年度初めての顔合わせを行いました。また、子どもたちの学校の様子や地域での様子などを交流し、1年生の運動会の練習を見学していただきました。民生児童委員の方には、地域の子どもたちの見守りや1年生の集団下校の引率、算数道場の指導など様々なことをしていただき、学校と連携して子どもたちを見守っていただいています。今年度も様々な場面でお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
令和6年5月11日
 本日、今年度初めての土曜授業公開を開催しました。
多数の保護者、地域の皆様が来校し、子どもたちもの学びの様子を見ていただきました。
各授業のめあてに沿って、子どもたちのいろいろな活動が見られ、また互いの意見や音読などの発表に丁寧に傾聴する様子も感じられました。また、3校時は中野中・中野東中と連携した引き渡し訓練を行い、保護者の皆様の協力のもと、スムーズに引き渡しを進めることができました。そして、午後は青少年育成昭和地区委員会主催の「くつとばしんピック」が校庭で開催されました。こちらも子どもたちがよく参加し、時折強風が吹く中、皆で青空に向かって靴をとばし競い合いました。子どもたちの笑顔がたくさん見られ、とても楽しい土曜日午後のひとときを過ごしました。

令和6年5月8日
 ゴールデンウイークが明け、いよいよ運動会に向けての練習が本格的に始まりました。朝、応援団になった子たちがはりきって体育館に集まり、桃二伝統の応援の型を覚えていました。また、中学年の練習では、エイサーの踊りに励んでいて、体育館に子どもたちの元気いっぱいの掛け声が響き渡っていました。25日(土)の本番に向けて、子どもたちは動き始めました。 
 
令和6年5月2日
 時刻表ミュージアムの館長様が、本校の旅行研究クラブの活動を知り、クラブで活用できるようにと、時刻表を寄贈してくださいました。旅行研究クラブの活用はもちろん、図書館に置いて子どもたちがいつでも見ることができるようにします。鈴木館長様、ありがとうございました。
令和6年5月2日
 図書ボランティアの保護者の方が、5月人形を飾ってくださいました。5月人形は学校に寄贈されたもので、大切に活用させていただいています。また、図書室には鯉のぼりが飾られ、季節を感じる図書室になっています。図書ボランティアの方は、図書室などの飾りつけや読み聞かせをしてくださっています。いつもありがとうございます
令和6年4月30日
 3年生が社会科の授業で、学校の屋上から見える景色を調べていました。東西南北をおさえて、それぞれの方角で、学校の近くそして遠くに見える建物をタブレットで撮影していました。
 少し曇りがちだったので、西側の遠くの山並みは見えませんでしたが、東側では間近に新宿の高層ビル、西側は閉館した中野サンプラザの三角の建物や、中野駅再開発の工事クレーン車など、いろいろと見付けていました。そして、誰かが北東側にビルの合間からスカイツリーを見付けると、自然とみんなで教え合っていました。
 

令和6年4月26日
離任式を行いました。昨年度までお世話になった先生方と最後のお別れをすることができました。今までの思い出が蘇り、先生方と子どもたちの気持ちがひとつになった素敵な離任式でした。

令和6年4月26日
 集会委員会による桃二小の新しい先生を題材にした3択クイズを行いました。今年度初めてのオンライン集会だったこともあり、子どもたちが楽しみながら集会に参加していました。様々な形の集会をこれからも企画していきます。
令和6年4月23日
 音楽朝会を行いました。全校児童で桃園第二小学校の校歌を歌いました。歌詞を音読した後、歌詞の意味を知りました。歌う姿勢や呼吸の仕方に気をつけて、伴奏に合わせて1番を歌いました。2~6年生の児童は、1年生や新しく来られた先生方のお手本になるようにきれいな声で歌っていました。体育館に子どもたちの明るい声が響いていました。
 100年近く歌い継がれてきた校歌をこれからも大切に受け継いでいきます。
令和6年4月23日
 中野消防署や消防団の方をお招きし、消防写生会を行いました。1・2年生が校庭に出て、消防車やポンプ車、救急車の中から好きな車を選んでかきました。2年生は、消防士さんや消防団の方の姿もかいていました。子どもたちは、かっこよくかこうと、選んだ車をよく見て、紙いっぱいにクレパスでかいていました。
 お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

令和6年4月19日
 本日、1年生は、3、4校時に体育館で交通安全教室を行いました。中野警察交通課の方から、道路での安全な歩き方について、プレゼンテーションの画像を見ながら学びました。また、体育館に設置された横断歩道で実技を行いました。みんな渡るときに周囲をよく見て注意深く渡ることができました。これからも、道路での安全な歩き方に注意させていきます。
令和6年4月19日
 本日、1校時に1年生を迎える会を行いました。
 まずは5年生の花のアーチの中を1年生が6年生に優しくエスコートしてもらいながら入場しました。会の中では、計画委員会の司会・進行のもと、各学年から温かいメッセージや出し物が1年生に贈られました。6年生は、分かりやすく挨拶や安全な生活のためのルールを、劇を交えながら1年生に教えてくれました。そして、1年生もお礼の気持ちを込めて、歌「すてきな一歩」を元気いっぱいに聴かせてくれました。
これから縦割り班活動も始まります。1年生が元気に過ごしていけるよう、6年生中心にチームワークよく頑張っていきます。

令和6年4月16日
 地震を想定した、今年度初めての避難訓練を行いました。70%の確率で大地震が起きることを考えて、より一層地震に備えていく必要があることを子どもたちに話しました。今年度も、毎月どのような状況にも対応できるように、訓練をしていきます。
令和6年4月16日
 全校朝会を行いました。朝やすれ違ったときに、大きな声で率先してあいさつできている子どもたちが多くてとても気持ちがいいと校長から話がありました。良好な人間関係のスタートはあいさつから始まると思います。そのためにこれからも桃二小では、すてきなあいさつで溢れる学校を目指していきます。
令和6年4月16日
4月15日(月)に第1回目のクラブ活動が行われました。初回はクラブ長などの役を決めたり、一年間の計画をたてたりしました。今年度から新たに小説クラブや旅行研究クラブができ、ダンスクラブが復活するなど、より興味のある分野で子どもたちが活動に取り組んでいます。
 

令和6年4月16日
昨年度、環境委員会の子どもたちが、保護者のボランティアの方に教えていただきながら球根を植えました。植えた球根が満開に咲き、校庭を彩っています。球根は、弘済会花いっぱい運動の助成としていただきました。また、桜や桃の花も満開です。休み時間には、子どもたちが綺麗に咲いている植物を見たり、そこに集まる�虫たちを捕まえたりしています。

令和6年4月12日
4月12日(金)に保護者会・学校説明会を行いました。保護者会では、学級の様子や今年度の学年経営方針について話しました。また、学校説明会では、校長から学校経営方針を、それぞれの担当からは行事予定や学力向上の取組、生活指導、特別支援教育についてお伝えしました。保護者の皆様、ご多用の中お越しくださりありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

 4月9日(火)から学校給食が始まっています。10日(水)からは1年生の給食も始まりました。1年生にとって小学校で食べる初めての給食です。メインのメニューはカレー。小学校のカレーは少しだけ辛いですが、みんな「おいしい!」と言いながら笑顔で給食を楽しんでいました。これから1年間、たくさん食べていろいろな味を楽しんでいきましょう。

令和6年4月11日
 4月9日(火)から3日間、1年生の集団下校を行いました。集団下校では同じ下校コースの子どもたちが一緒に帰ります。民生児童委員の方が赤のベストを着て、それぞれの下校コースに付き添い、下校の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。保護者の方もお迎えに来て一緒に下校に付き添ってくださいました。安全に下校できるよう、道路の歩き方や信号の渡り方などを引き続き指導していきます。
令和6年4月10日
 第1回委員会活動を行いました。各委員会ごとに、役割や活動目標を決め、1年間の見通しをもちました。また、計画委員会と各委員会委員長が集まる代表委員会では、子ども予算の使い道についても意見を出し合いました。子どもたちの活動が、桃園第二小をよりよい学校にするための活動になるよう、励ましてまいります。
令和6年4月8日
 令和6年度の入学式を行いました。1年生たちは自分の体と同じぐらいの大きさのランドセルを背負いながら、元気に登校しました。入学式では、2年生からの歓迎の言葉を聞いたり、6年生代表の児童の言葉に元気に返事をしたりしました。緊張と不安もありながらも、小学生になったことの喜びを感じていました。これからの学校生活が充実した時間になるように、みんなでサポートしていきます。
令和6年4月5日
 本日、新6年生が前日登校し、教室の環境整備や入学式準備を行いました。各教室や体育館の掃除、椅子並べ、1年生の配布物の準備など、みんなはりきって活動をしていました。最高学年・桃二小の顔として、最初の大きな仕事を終えました。来週の始業式が楽しみです。これから一年間、6年生の活躍を見守っていきます。 
令和6年4月4日
 本校の先生たちが、年度初めの校内研究会を行いました。新しく来た先生もいるので、研究主任から、桃二小のこれまでの研究実践について説明があり、そこで培った学習環境作りや指導の工夫について、今年度も継続していくことをみんなで確認しました。そして、今年度は国語科の「読むこと」の研究を進めていきます。グループごとに、どのように授業を改善し、工夫していくか意見交換を行い、今後の研究実践の進め方を話し合いました。子どものために「学び合う、学び続ける教師」の風土を大切にしていきます。
令和6年4月3日
 令和6年度が始まりました。校庭の桜も咲いてきました。きっと来週の始業式・入学式の頃には、満開になっていることでしょう。今は、来週から始まる教育活動に向けて、準備を進めています。